東沢レポート  07.6.02
東沢は山梨県山梨市(旧三富町)にある西沢渓谷のお隣にありま
す。百選の滝、七ッ釜五段の滝がある西沢は観光地としても有名
ですが、東沢は入山そのものが禁止された険しい渓谷です。

東沢の存在を知ったのは、2年前にあった滝仲間のオフ会。
その時は残念ながら都合がつかず参加できないでいたが
今回、あじゅさんがオフ会を主催してくれて、あっきーさん、
みなまるさんが加わり、私を含めて4人のオフ会になった。
全員いちご会のメンバーで、当然いちご会オフなのである♪
西沢渓谷の夜明け
ここから東沢へ♪ 集合は道の駅みとみで、AM4:30。(早!)
予定通りに集合した一行は眠い目をこすりつつ,、駐車場所である
西沢渓谷入口へ向かいます。駐車した後はてきぱきと準備を
済ませ、早速出発。今日ご一緒していただくみなさんは、すでに
東沢を訪問済みの人ばかり。特に、みなまるさんは東沢の先、
甲武信ヶ岳まで訪問済み。しかも日帰りで!すげー!!
まず西沢渓谷を目指して歩き出します。お土産屋さんを通り過ぎ
ゲートをくぐり途中でトイレへ寄ります。つり橋を渡り、
← の場所から右の踏み跡へ。(本当は立ち入り禁止ですが)
いよいよ沢沿いを歩き出します。楽しみにしていた東沢のスタート♪
しかし、すぐに体に異変を感じる。すごく足が重い。体もだるい。
子供が生まれたという事もあって、しばらく沢や山から遠ざかって
いたうちに、すっかり体力がなくなってしまっていたのでした。
終始みなさんから遅れをとりつつ歩きます。(すみませんでした汗)
歩き出して約1時間。ホラの貝のゴルジュへ到着。→
写真で見た、美しい神秘の世界に感激!しかしこの時、すでに体力
は限界・・。しかしこの先のさらに美しい景色をあきらめる訳にはい
かないのだ。みんながすたすた行ってしまった後に続く。待って〜。
青く、蒼く、碧く?
なが〜い沢歩きが続く ホラの貝のゴルジュを過ぎ
急な坂道を登ると山の神と
呼ばれているほこらへ着く。
あまりの急登でへとへとにな
ってちと休憩。祈りを捧げた
後に再び沢へ降りて歩く。
いや〜それにしても沢歩き
が長い!ナメ沢歩きじゃな
かったの〜?と、進む(^^;
出発から2時間30分ほど経ったあたりから、沢に別の枝沢が
合流するようになった。あじゅさんが沢の名前や滝の名前、2年
前のオフ会の様子をいろいろと教えてくれた。→は東のナメ沢。
落差は300mもあるらしい。ここで前回、鹿さんの遺体があった
そうだ。骨があるかな?と探してみたが当然見つからず(^^;
そのかわり、後でもっとすごいご遺体を発見しました。あまりの
○*@☆△に、記録として写真を撮る事も出来ませんでした。
とにかく、やっと岩場歩きを終えてナメの世界の入口へ到着。
そこは子供心をくすぐる、素敵な癒しの空間でした。
東のナメで遊ぶ
 ツルツルの岩を歩く。流れる
 水は青く澄み渡っている。
 うん。きれいだ〜!!
 ワクワクしながら歩きます。
 ここでは疲れなんて全く
 感じません♪
 これが見たかったんだよ〜
 と心の中でつぶやきます♪
青く、碧く、蒼く。 気持のよいナメ歩き
西のナメ沢が見えてくる 続いて現れるのは西のナメ沢。とてつもなく大きなスラブ岩に優雅に細い
水が流れている。次々に現れるナメ滝に感動!よく見ると、太いワイヤー
ロープが垂れ下がっていて、みんな次々に登って楽しみます♪
みなまるさん あっきーさん
あじゅさん  西のナメでたっぷり遊んだ
 後は、気持ちをあらたに
 上流を目指します。
 この後、沢は二手に分かれ
 ます。左が金山沢。そちらは
 後で散策することにして
 まずは右の沢へ進みます。
気持のよい沢歩き
魚留めの滝  ←すぐに魚留めの滝に到着。
 ここで少しのんびりして出発しますが、どうやっ
 て滝を越えるのかわからない・・・。しかし
 みなまるさんが、左手のわずかな手がかりを
 利用していとも簡単に突破。そして、ロープを
 出してくれた。私たちはそのロープを使わせて
 頂き滝を越えます。ありがとうございました♪
 そして現れるのが、千畳のナメと言われる
 200mほど続くナメ岩の廊下。→
 あじゅさんも言っていましたが、写真で表現す
 るのが難しいけれど最高の眺めです。
 疲れを忘れて気持ち良く歩きました。
千畳のナメ
両門の滝 千畳のナメを過ぎていくつか小さな滝を越えると、
いよいよ両門の滝に出会います。
これがこの沢のハイライトと言っても過言ではありません。
左右から静かに流れ込む水の流れが、本当に美しい景色を
作っています。青々とした木々がまたグッドです(*^^)_b
早撮りのあじゅさんも、珍しく?じっくり時間をかけて撮影して
います。あっきーさんはいつも通り?時間をかけて撮影。
みなまるさんは超早撮り。訪問8回目の大ベテランですから(^^)
ここまで、約6時間。疲れたけど大満足。来て良かった〜!!
金山沢のナメ滝  一時間ほど滝前で休憩して
 来た道をもどります。
 相変わらず、みんなから少し
 遅れて歩いていると、何やら
 前が騒がしい。あっきーさんが
 足を滑らして滝つぼへ落ちた
 らしい。さすがあっきーさん。
 怪我がなくて何よりです♪
 写真はいちご会HPで(^^)
あっきーさんとあじゅさん
帰り道にちょっと寄り道。みなまるさんが気になっていたという
金山沢へ向かいます。沢の出会いから10分程歩くと
左上の写真のナメ滝前に着きます。静かな良い場所でした。
そして後は戻るだけ。私ひとり、へとへとになっていて何度も休憩
してしまいみんなのペースを遅らせてしまいました。すみません。
ひたすら続いた沢歩きが終わり、ようやく西沢渓谷入口に到着。
時間は16時でした。出発が5時だから・・・。11時間も沢を歩いて
いたんだな〜・・・。疲れたけど楽しい一日になりました。
思い出の記念写真
こうして念願の東沢オフは無事に終了。みなまるさんは帰る方向が違うためお先に解散でした。
残った神奈川組の3人は、あっきーさんの案内でほうとう屋さんに寄ります。美味しかったです♪
そして帰宅。渋滞名所の橋本五差路も国道16号も、なぜか全く渋滞することなく家まで戻れました。
日常の暮らしでは味わえない体験。今回も素敵な仲間と楽しく味わう事が出来ました。
ご一緒していただいたあっきーさん、あじゅさん、みなまるさん、みんな、ありがとうございました!